[ep 47] ポッドキャストというものを見つめ直してみる。文字とは違う音声のコミュニケーションのあれこれ
2023.09.27
ポッドキャスト配信者とリスナーが回答した意識調査の結果を3人でワイワイ。人の印象は、声のあるなしで随分かわる。そしてXCrossingはもうすぐ1周年。
アンケートはこちらから → bit.ly/xc-srvy-23
* ポッドキャスト・サービスで聞く
Listen on Spotify Listen on Google Podcasts Listen on Apple Podcasts RSS Feed
* ここで聞く
View on Zencastr
Listen on Zencastr
02:22 「おはようございます」と「ごきげんよう」
03:40 ポッドキャスト・ザ・ギャザリングというイベントにいってきた
05:02 ポッドキャスターとリスナーが回答した意識調査の結果が面白い
07:15 <調査結果> ポッドキャストを何人でやっているか
07:52 <調査結果> 番組へのお便りはどのくらいくるか?
09:12 反応をもらえるコミュニケーション術があるのではないか
10:31 ポッドキャストのリスナーが主に聞く時間は家事をしている時、運動している時
12:38 話し手との距離の感じ方、その人に共感できるかはレスしたい要因の一つ?
18:02 LISTENを画面収録してシェアすると、内容を思い出してレスポンスすることに繋げられるかも
24:39 継続するためには、好きなこと、興味があることをひたすら話すのが大事
25:27 島袋寛子について延々話すかいだんのエピソード
27:28 ブログ初期の頃、どうやれば継続できるか?という質問がよくあった
28:17 XCrossingのトピックの作り方、話のしかた
28:37 XCrossingで仕事以外のトピックを日本語で話す効能
33:54 ブログや本だけの印象と、XCrossingでの話を聞くのはだいぶ印象が違うはず
リンク
* ポッドキャスト・ザ・ギャザリング 秋の祭典スペシャル: https://saturdayregfile.hp.peraichi.com/
* ポッドキャスター・リスナー実態調査:https://docs.google.com/presentation/d/124-SLi-tHmnwS-T0qMFc43m6LVI0eIvwTUvw_DN_SVM/edit#slide=id.g241153aa455_1_16
* かいだん【SIDE-B 006】島袋寛子をSPEEDライブ時代から振り返りながら朗読劇の感想を語る:https://listen.style/p/kaidan/20rtq6rt
* XCrossing リスナーさんの声を聴きたいアンケート: https://bit.ly/xc-srvy-23
More Episodes
XCrossing Official Twitter
Follow @x_crossing_
XCrossing website
Our Profile
テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います
及川 卓也: プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家。自己紹介エピソード ep 1, ep 2
関 信浩: アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋。自己紹介エピソード ep 52
上野 美香: マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス。自己紹介エピソード ep 53
About XCrossing
XCrossing(エックス・クロッシング)。英語で「スクランブル交差点」を意味します。趣味も、世代も、住んできた街も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を行き交わせる、おしゃべりの交差点です。今日のエックス・クロッシングであなたが出会うのは、どんな話題でしょう。