[ep 31] 教育とか福祉とか言語の壁の話と、ウェブサイトでPDFが出てくるとなんでイヤなのか
2023.06.07
全寮制の英語教育で日本の将来を変えようという動きと、対照的に行政サービスを母国語で受ける権利があるニューヨークの話から、行政のウェブサイトにあふれるPDFの好き嫌いまで
* ポッドキャスト・サービスで聞く
Listen on Spotify Listen on Google Podcasts Listen on Apple Podcasts RSS Feed
* ここで聞く
View on Zencastr
* 1:50 中国の影響で、日本にボーディングスクール(全寮制学校)が進出
* 4:25 リーダーシップ層への教育の重要性から設立されたISAK
* 6:00 ニューヨーク州では障害者向けの特別教育が体系化されている(New York State Alternate Assessment Program)
* 8:20 ESL(English as a second language)ではなく、English as a new language
* 9:05 ニューヨークでは自分の母国語で説明を受ける権利があり、そこにお金が使われている
* 12:08 お役所サイトはレスポンシブ非対応、PDFが多くなる
* 13:27 PDFが開くのがイヤだと感じるのはなぜか
* 16:51 Acrobat Readerのリキッドモード
* 19:00 URLでシェアか、スクショでシェアか
* 20:16 緊急地震速報のアラート音誕生秘話が書かれた文章がPDF
* 23:24 PDF形式が合っているタイプの文書
* 25:46 本も可能な限りデータでほしい
* 27:10 ●倍速での視聴・聴取とオリジナルスピード
* 27:36 リアルタイム視聴よりも、アーカイブで倍速とスキップしながら見たい
* 28:22 音楽は倍速で聴く?
リンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。
* ISAK:https://uwcisak.jp/jp/
* New York State Alternate Assessment Program: https://www.nysed.gov/state-assessment/new-york-state-alternate-assessment
* 2012 年「音の日」記念講演より 「緊急地震速報チャイムの誕生秘話」: https://www.jas-audio.or.jp/journal-pdf/2013/03/201303_004-010.pdf
More Episodes
XCrossing Official Twitter
Follow @x_crossing_
XCrossing website
Our Profile
テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います
及川 卓也: プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家。自己紹介エピソード ep 1, ep 2
関 信浩: アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋。自己紹介エピソード ep 52
上野 美香: マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス。自己紹介エピソード ep 53
About XCrossing
XCrossing(エックス・クロッシング)。英語で「スクランブル交差点」を意味します。趣味も、世代も、住んできた街も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を行き交わせる、おしゃべりの交差点です。今日のエックス・クロッシングであなたが出会うのは、どんな話題でしょう。