XCrossing - Podcast in Tech

エピソード

[ep 19] カフェと寿司屋のオーダーシステムとDX、デジタルデータやアートの永続性

2023.03.15

中村藤吉本店のセルフオーダーシステムがよく出来ていました。ニューヨークでのAmazon Goとスタバのコラボ店舗の体験談から、顧客と店舗の双方のメリット、DX、社会やライフスタイルの変化に合わせたホスピタリティ概念の変化等について話しました。

* ポッドキャスト・サービスで聞く
Listen on Spotify Listen on Google Podcasts Listen on Apple Podcasts RSS Feed

* ここで聞く

View on Zencastr

* 1:33 何もしない休日が苦手

* 3:55 大量のブログ執筆と、アウトプットの習慣化

* 7:30 「龍が如く」(ゲーム)のストーリームービーにハマる

* 9:35 中村藤吉本店の宇治本店にあるカフェのセルフオーダーシステムが効率的で使いやすかった

* 10:15 そのシステムの使いやすかったポイント

* 14:09 回転寿司のタブレット・モバイルオーダーシステムとDX

* 15:32 お店側の導入理由(FLコスト=Food Labor Costをできるだけ抑える)

* 18:18 くら寿司の優待券をうまく使いたい! 優待券が使える金額ギリギリを攻める

* 22:14 アメリカの事例:Amazon Go × スターバックス

* 25:05 スタバの実質的な創業者ハワード・シュルツが復帰した理由

* 26:55 Amazon Go × スタバ、店内で会計をせずに自由に飲食できるのは便利

* 28:49 ホスピタリティの観念も変わってきているのかも

* 29:39 ディズニーの著作権切れで、プーさんのホラー映画

* 30:11 キャラがずっと生き続けること

* 30:48 本人の意思のないところでAIなどに使われてしまう未来

* 32:45 デジタルアートがどう残っていくのか、どう楽しまれていくのか、モノとして残っている芸術との対比

* 34:12 過去の記録媒体(ベータ方式のビデオ)の中身どうしよう問題と、アナログ記録媒体の耐久性

* 39:19 ゲームのブルーレイディスク版とダウンロード版の(日本市場での)シェア

* 41:32 AmazonのクラウドのUI

* 44:56 エンディングノート用意しておいたほうがいい理由

More Episodes

XCrossing Official Twitter

XCrossing website

Our Profile

テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います

及川 卓也: プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家。自己紹介エピソード ep 1, ep 2

関 信浩: アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋。自己紹介エピソード ep 52

上野 美香: マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス。自己紹介エピソード ep 53

About XCrossing

XCrossing(エックス・クロッシング)。英語で「スクランブル交差点」を意味します。趣味も、世代も、住んできた街も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を行き交わせる、おしゃべりの交差点です。今日のエックス・クロッシングであなたが出会うのは、どんな話題でしょう。