XCrossing - Podcast in Tech

エピソード

[ep 149] スマホも熱中症?冷却グッズの効き目と、サイエンス・ブーム振り返り

2025.09.24

体感マイナス3度の冷却タオルから、スマホの熱暴走まで「暑さ・熱さ」対策の実体験をシェア。後半は巨額投資を受けた長寿研究の話から、数十年前のサイエンス・ブームを振り返りました

* ポッドキャスト・サービスで聞く

Listen on YouTube Listen on Listen
Listen on Spotify Listen on Apple Podcasts RSS Feed

* ここで聞く

View on Zencastr

View on Zencastr

01:12 体感「マイナス3度」のウェットタオルの効果がスゴイ!首に巻くだけで劇的に増す冷感

03:24 冷えピタでスマホ冷却 − 高すぎる気温でスマホが熱暴走して動かなくなる問題

05:36 MacBookをアイスノンで冷やしすぎたら結露して動かなくなった

06:32 アウトドア用ポータブル電源のソーラーパネル経由の充電はちょっと矛盾

08:29 「スマホ熱中症にご用心」気温が45度だとスマホ表面温度は56.7度

10:33 防水スマホを水と石鹸でジャブジャブ洗ったら… 故障

12:58 イルカショーで水没したスマホ、2週間放置後(乾燥したのか)無事復活

15:00 サム・アルトマン氏が250億円投資したレトロ・バイオサイエンス社とは?長寿科学とAIの研究

15:39 細胞の老化をリセットできるかどうか、その因子の組み合わせの数だけで宇宙にある原子の数よりも多い

18:07 「攻殻機動隊」の作者・士郎正宗氏が愛読していた科学雑誌:日経サイエンス、生物科学の学術誌、Heavy Metal

20:51 映画「ミクロの決死圏」体内に入って自分よりでかいサイズの血球と冒険するストーリー(サイエンス・ブーム)

21:49 Threadsアプリに下に引っ張る動きに「ギリギリギリ」という触覚フィードバックが実装されていてびっくり

25:50 1999年に始まったiモードが2026年で電波終了予定、27年間のサービス終焉が近づく


エピソード内で取り上げた情報へのリンク:

More Episodes

XCrossing Official Twitter

XCrossing website

Our Profile

テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います

及川 卓也: プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家。自己紹介エピソード ep 1, ep 2

関 信浩: アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋。自己紹介エピソード ep 52

上野 美香: マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス。自己紹介エピソード ep 53

About XCrossing

XCrossing(エックス・クロッシング)。英語で「スクランブル交差点」を意味します。趣味も、世代も、住んできた街も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を行き交わせる、おしゃべりの交差点です。今日のエックス・クロッシングであなたが出会うのは、どんな話題でしょう。