[ep 141] 冷凍シャンパンは爆発する!? 超臨界コーヒーって何? バクテリオファージの美しさ
2025.07.30
アルコールを冷凍すると膨張してボトルが割れる…。そんな話から、液体でも気体でもない「超臨界状態」を活用したコーヒー製造と、ウイルス「バクテリオファージ」の構造美や擬人化による魅力について話しました
* ポッドキャスト・サービスで聞く
Listen on YouTube Listen on Listen
Listen on Spotify Listen on Apple Podcasts RSS Feed
* ここで聞く
View on Zencastr
View on Zencastr
03:40 キンキンに冷えたビール0.7度を100円で。すぐにおかわりしたくなる巧妙なプロモーション戦略にまんまとハマる
07:15 お酒の温度に左右されない及川さん
08:17 シャンパン冷凍庫事件:飲もうと思って入れたらボトルが粉々に砕け散る惨劇
10:06 ワイン・シャンパンには美味しい温度がある。甘いものほど冷やした方がおいしい
11:54 液体でも気体でもない第4の物質状態”超臨界状態” − 深海に存在する不思議な状態
12:32 超臨界コーヒー:超臨界二酸化炭素を応用してコーヒー豆からカフェインだけを取り出す(デカフェコーヒー製造)
14:08 月面探査機みたいなウイルス「バクテリオファージ」6本足の造形美
15:37 バクテリオファージをイメージしたアートやTシャツが売られる日本(結構人気)
17:56 「バクテリオファージJP」という専門ポッドキャストが存在し、東大名誉教授への取材も行っている
18:28 アメリカではニコラスファージで人物パロディ。文化の違いが商品展開に表れる
19:26 「はたらく細胞」のように擬人化やキャラクター化でサイエンスへの興味を引き出すのは大いにアリ
21:13 超臨界状態って何?水の場合は温度374度、圧力22.1MPa。液体と気体の両方の性質を持つ
24:51 なぜ蜂の巣は六角形なのか?を、自然界の動きから考えさせる探求学舎
エピソード内で取り上げた情報へのリンク:
More Episodes
XCrossing Official Twitter
Follow @x_crossing_
XCrossing website
Our Profile
テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います
及川 卓也: プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家。自己紹介エピソード ep 1, ep 2
関 信浩: アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋。自己紹介エピソード ep 52
上野 美香: マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス。自己紹介エピソード ep 53
About XCrossing
XCrossing(エックス・クロッシング)。英語で「スクランブル交差点」を意味します。趣味も、世代も、住んできた街も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を行き交わせる、おしゃべりの交差点です。今日のエックス・クロッシングであなたが出会うのは、どんな話題でしょう。